①問診
問診票の記入・問診
②検査
整体・カイロプラクティック療法独自の検査。
視診・触診・関節の可動域検査など。
③施術
筋肉のほぐし・ストレッチを中心とした、
お一人お一人に合わせた施術をいたします。
施術自体は約40分。理学療法機器(ベッド型マッサージ機・電気療法・温熱療法)10分別途無料。
④アドバイス
痛み解消のための施術頻度や期間、
予防のための(メンテナンス・ケア)の施術ペースは、
お一人お一人、何を求めるかによって違います。
症状の重い方は特に、始めの1ヶ月目は痛み解消のために集中した施術を、
ある程度良くなったら予防のメンテナンスをされるのが一般的です。
⑤お会計
店頭次回予約割や、家族で使える回数券もあります。
お支払いは現金のほか、クレジットカード、ペイペイなど、
ほとんどのキャッシュレス決済に対応しています。
【健康な毎日のために】
当院の整体は単なる慰安のリラクゼーションマッサージではありません。
痛み解消のための施術を行っております。
良くなる為の肉体改造トレーニングや、機能改善のためのリハビリの様に行います。
私が高校生の時に始めた、カヌー競技上達の為の練習を施術に例えて、アドバイスさせていただきます。
カヌー初回体験(1回目)は、競技用カヌーではなく、レジャー用カヌーでプロのコーチにアドバイスを受けます。
初めての施術(1回目)は、上級者向け施術ではなく、初心者向けの施術でプロの治療師にアドバイスを受けます。
競技用カヌーは1回では根本的に乗れません。乗れるようになるには最低でも1ヶ月はかかります。バランスを取るのに、転覆することも普通の事で、筋肉痛や船酔いする人もいます。
施術も1回では根本的に良くなりません。痛みの変化(好転反応)を起す人もいます。
カヌー上達のために(2回目以降)は、特に初めの1ヶ月は、続けた練習で、正しい姿勢でカラダに覚えさせ、良い状態を定着させます。
根本的な施術のために(2回目以降)は、特に初めの1ヶ月は、続けた施術で、正しい姿勢をカラダに覚えさせ、良い状態を定着させます。
カヌー上達のためには、目標と計画が必要です。
※施術で健康を目指すのも、目標と計画が必要です。
競技用カヌーに1ヶ月で乗れるようになり、漕げるようになれば、次の2ヶ月目以降は更にレベルアップした目標に向います。
1ヶ月集中した施術で症状の変化が見れるはずです。次の2ヶ月目以降は、更にレベルアップした目標に向います。
※初めの1ヶ月で集中的にカラダに良い癖を染み込ませることがコツです。コツコツと行うトレーニング・リハビリと同様と考えています。
カヌーも、痛み解消のための施術も、ご自身の「良くなるんだ」という前向きな気持ちが必要不可欠です。
患者さん一人一人に真剣に向き合い、優しさと思いやりのある丁寧な治療をいたします。